2017年09月26日

明日は泡イチ番外編






先週の土曜日の釣行の時に


同行者のカズ己さんが


泡イチって那覇イチより塩分濃度高いんですかね?


いつもならシモリ始める仕掛けが入っていかずに鉛を追加しているとのこと


那覇イチのことは知らないが、言われてみれば、Bウキに対してG2とG3で且つ、いつもより道糸、ハリスも太い仕掛け

いつもなら、シモる仕掛けが沈まず、G2外しBを追加したら、ようやくシモリだした


そういえばメガフリーもいつもの倍近く注入してからシモリだした


そういえば00ウキがシモるに時間かかった


土曜日はウキが浮く、浮力が強かったです


前日まで雨降ってたのに⁇


んー分からないっす


泡イチと那覇イチ、云々というよりは土曜日の泡イチの浮力が強い=塩分濃度が高い⁈


なぜでしょう?


誰か分かる方いませんか?ご教授下さい(^◇^)



※メガフリーマニキュア強化。
記事とは関係ありません





同じカテゴリー(泡瀬一文字)の記事
2024泡イチ5回目part2
2024泡イチ5回目part2(2024-09-21 20:55)

5回目2024 泡瀬一文字
5回目2024 泡瀬一文字(2024-09-08 07:28)

ひさぶー泡イチPart3
ひさぶー泡イチPart3(2024-08-14 07:53)

ひさぶー泡イチPart2
ひさぶー泡イチPart2(2024-08-12 09:04)

ひさぶー泡イチ
ひさぶー泡イチ(2024-08-10 07:14)

イカ 泡瀬一文字
イカ 泡瀬一文字(2024-02-11 22:46)


Posted by KG・SHUN at 07:46│Comments(0)泡瀬一文字その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。