2017年08月09日
泡イチ行こかな番外編
一応、番外編的なpart3・チン編?です
ポイントを休ませようと休憩した時に散歩
チン、イカ居ないかな〜とランガン
いつもチンやイカを見かける所を覗いたが、居ないのか?バシャバシャで見えないのか?
したら、他のところに良型チンぽいのが数匹いるじゃないすか(*´∇`*)
茶色ぽいので、はじめはイカにも見えたが、すぐに気配を消しよった。さすがチン
離れたところから覗いていたら、いたいた数匹浮上してきた
経験上、このポイントのチンは撒き餌投げると居なくなる
竿、仕掛け見せたら居なくなる
人を見ているはず、明らかにこちらの存在が分かると消える
逃げるというより消える、が妥当な表現です
一応、チンチャレンジ
撒き餌を持たずに竿とタモと刺し餌だけで離れたところから真横にキャストして狙う
離れたところから魚影は見えない
このポイントのチン釣りのポイント笑
①這わすより漂わす方が喰う
②じわじわシモってから引ったくり
③遠投より際の段差や岩陰
④仕掛け、餌はゆっくり、オキアミがいい
⑤撒き餌はうたない、または直接うたない。うつならかなり潮上にうつイメージ
⑥海面はバシャバシャがいい
⑦小潮、干満差が無い方がいい
⑧フォール中に喰うことが多い
⑨ヤマトビより近いところ、餌取りが近くに居ない
⑩チン前後にサヨリが釣れる
などが経験上ある
必ずしも条件合わないが半分くらいは合ってる
針のサイズを変更。水中での抵抗を大きくして、より漂わすために細軸で懐の大きいチヌ針を選択
ウキは固定で馴染んだらシモる設定
オキアミオンリー
で、真横にキャストし際の段差を狙う
ゆっくりシモり引ったくり⤴︎
最初だけ突っ込む、竿の弾力ですぐに浮く
マクブのようなスズメダイにような魚が釣れる
強風と潮が反対、やりにくいが、速い順風よりマシかな
マクブにようなスズメダイをような魚×10連発
一回は瞬殺、飲まれ切れ、アーガイだはず
サヨリの気配もありましたがチンのアタリなく、先ほどのポイントに戻り……part2に書いた通りです

画像は前にこのポイントで釣ったチン
追伸
狙って釣れたら1番嬉しい魚はチンかも
( ̄∀ ̄)